prettyworldのブログ

貴重なお話のまとめ/積み上げ式ブログ

ビデオ・1分でわかる【ウイルスの見つけ方】

このブログでウイルス分離(細胞培養)の説明によく使わせていただいているNZのマイケルさんの短い動画をご紹介します。
(クリスティーン・マッシーさんと共にたくさんのウイルスの存在証明なし回答を引き出している方です)


1分でわかる研究室でのウイルス発見方法の実際
短いので英語でこのまま見ても何となくわかると思います👇


ビデオの内容をスクショ+訳で👇(これも1分で読めます)


こんにちは、マイケルです。

1分で "ウイルスの見つけ方" を説明します。


ウイルスはどうやって見つけるか知っていますか?
以前の私と同じような考えだと思います。
患者から粘液のサンプルを採り、その粘液からウイルスを分離する…


もしそのように思っているなら、

100%間違っています!


ウイルス学者は患者から粘液のサンプルを採り、その粘液を培養細胞に加え、さらに毒性の化学物質を加え、細胞に与える栄養を減らし、細胞を飢えさせます!
※「培養」にはコロナを含め多くの場合🐵の腎臓細胞が使われます。他に犬(インフル)、ヒト胎児(水痘)など。


すべての作業が終わると、彼らは細胞が死んでいることに気付きます。

そして主張するのです、「この混合物のどこかにウイルスがいるからに違いない」と。
※重要:その「どこかにいるはずのウイルス」を取り出すことはしません。これ全体を「分離株」としてしまうのです。


実物のウイルスのないまま次のステップに進みます。
【ゲノム=遺伝子解析の方法】

次にウイルス学者は培養細胞から少量のサンプルを採り、それを機械に送り込み、遺伝子の断片を取り出します。


それらの断片をソフトウェアに送り込むと、

ソフトウェアがそれらをつなぎ合わせ、新しいウイルスのゲノムを作り出します。
※元のデータは少量なので、いろんなところから大量のデータを付け足します💦


このウイルス発見方法は科学的だと思いますか?

これでウイルスが存在すると言えるのでしょうか?(反語)
(ここまで1分)


まとめ
「飛沫感染」などと言う以上、飛沫からウイルスを取り出せて当然だと思いますよね?

ところがそれは絶対にできないのです。
飛沫どころか唾液、鼻水、痰、粘液、血液、便…どの検体からもできません。


理由は「検体の中にはウイルスの量が少なすぎる」から(?)

「そこにウイルスはいないから」と認めると終わってしまうので、「いるにはいるが少な過ぎて見つからない」としています🙉


この「見つからないからと言って存在しないわけじゃない」というのは、
「存在証明がないからと言って存在しないわけじゃない」と似てますよね(笑)


※後者を言われた場合「じゃ存在するんですね?存在すると言ってください」と返すだけでかなり追い込めます。


そんな「少な過ぎて」絶対に見つからないほど超微量の「ウイルス」が、🐒の腎臓細胞等に混ぜると爆増して見つかる…


それが今まで行われてきた「ウイルスの発見方法」なのです。
なぜか「ウイルス分離」と呼ばれています。

実際に発見したわけではなく「細胞が死んだのはウイルスが増殖したからなのでウイルス発見なのだ!」と言っているだけです。


事実はビデオで述べられている通り、細胞が死ぬような細工をしてあるのです。


これが研究室でのウイルス発見の実際で、いわゆるウイルス分離 =「存在証明」なのです。
小難しい論文や遺伝子配列、電子顕微鏡写真等は肝心のウイルスが存在しないことを隠す煙幕のようなものです。


コロナはさらにPCRや抗原検査等の詐欺的方法、そして連日の感染者報道等で「ある」ことにしてしまったのです。


★コロナの存在証明に賞金150万ユーロのサイトでもこう言っています👇

4. ウイルス学者たちは、人間や動物、植物、そしてそれらの体液に存在する "ウイルス"を見たこともなければ、分離したこともない。


つまりサル細胞などを使わず、体液中に存在する「ウイルス」を実際に発見するよう世界中のウイルス学者に挑戦状を叩きつけているわけですが、受けて立とうという者は一人もいないのです。


こちらもどうぞ


この「細胞培養」が始まった1954年の様子👇


それは現在でも続いています(2分半)



(参考1)
「ウイルス」と同様のサイズ、形状とされるエクソソームはちゃんと検体から直接分離されて見つかっているそうです。


【アンドリュー・カウフマン/コロナウイルス大論争】

実は科学者は何十年も前から「ウイルス」と同等の大きさの粒子(エクソソーム)を精製することができた。
※精製=単離、純粋化。本来の分離


エクソソームは「ウイルス粒子」とほぼ同じ50~100ナノメートル程度の大きさで「ウイルス粒子」と同じ形態や特徴を持っている。


エクソソームを精製することができれば、同じ手法でウイルスを精製することができるはずだ。


科学者は体液から直接エクソソームを採取する。細胞培養をするのではない。


課題の1つはエクソソームの存在数が少ないこと、分離する際の体液中の細胞外粒子が多種多様なことである。


これらはウイルス粒子の精製が困難とされる理由でもあるが、エクソソームではこれらの問題は克服されている。


生物学者がこの分離・精製技術を持っていることは明らかで、かなり長い間存在していた。


ただ1940年代から1950年代にかけ電子顕微鏡が普及し、ウイルス粒子を分離しようとしたとき、どの患者の組織や体液からもウイルス粒子は発見できなかったということだ。


問題はウイルス粒子が発見できないことであって、分離・精製する技術がないことではないのである。


➡つまりとうの昔にウイルスは患者の体液中に存在しないとわかったため、体液を🐵の腎臓細胞などに混ぜて「ウイルス」をひねり出す手法が考え出されたということです💦


ウイルスが患者の体液中に見つからない理由として、ウイルス学者は「体液中にはウイルスの量が少なすぎるから」と弁明しています。(10:20~)


そこでコーワン博士が「では体液を大量に(例えば1万人分)集めたら見つかるのでは?」と聞いたところ、返ってきた答えはそれでも「見つからない」でした。 この時点でお察し…


ウイルスが少な過ぎて見つからない理由は一応あります:


ウイルス学ではウイルスは細胞から出て来ないことになっているのです。
体液(鼻水や唾液、つまり飛沫)にすら出て来ない設定なのです。

ただ「全然出て来ない」では不都合なので「見つけられないほどわずかに出て来ている」と言い、それを「サルの細胞などで培養する」と言っているのです。


でも体液に「見つけられないほどわずか」なら「くしゃみ1回で何百万個のウイルス放出」の飛沫感染の話やマスク着用、手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスなどは全てウイルス学を無視していることになります(笑)
でもそれを言い出したのはたぶんウイルス学者です(苦笑)


この2つのことを同じウイルス学者が言っているのです。


①ウイルスは飛沫中には少な過ぎて見つからない

➡学会内での話 

➁ウイルスは飛沫中に大量に存在する

➡大衆向けの話


一見正反対なのにどちらもウソというのがすごいところです。


の寒い時期でも換気が大事と言って窓を開けて授業をするような学校があると聞きました。


これもまたウイルス学を無視しているわけですが、ウイルス学を調べてみようという先生がいなかったことが残念でなりませんし、そんな学校に子供を行かせる価値があるのだろうかと思ってしまいます。


ウイルス学を信じていたとしても、「ウイルスは外を全く舞っていない」というウイルス学の設定を知れば、種々の苦行のような「感染対策」を子供に強いる必要はないとわかったはずです。(ウイルス学者は笑って見ていたと思います)


今回の件でウイルス学者は(表面的にですが)この世のあらゆる権威の頂点に立ちました。
教育者も宗教者も政治家も、あらゆる立派な人々がウイルス学者の言うことには何でも聞き従うことがわかったのです(爆笑)


ウイルス学者のウソを見破って無視できてる人が本当の頂点ということになりますね(微笑)



(参考2)
※ゲノム生成の際、わずかな「ゲノム」情報に大量のデータがどこからか付け加えられる件ですが、
ステファン・ランカ博士がこのように解説👇 4:00~


彼らがやっているのは、とても短い配列を取り出して、
それは死んでゆく細胞から取り出したもので、
それらを頭の中でつなぎ合わせている…


プログラムを使って、ある特定の配列に組み立てるのです。
これをアラインメントと呼びます。
小さな配列を大きな配列にアラインメントするのです。


そして「50% (!) 足りないなあ」と言って、
「この部分のタンパク質はこういう風でタンパク質はこうあるべきで…」


「ウイルス」というのは、いつの間にかその実物よりも「遺伝子情報」(ゲノム)という文字情報が重視されるようになっています。実物が存在しないからですよね


ウイルスの遺伝子配列(ゲノム)について大橋眞教授はこのように👇

ゲノムとはしょせん文字の羅列という「ウイルスの影」。
影はあってもその「本体」の見つかった記録がないのです。


これが「新型コロナウイルス」のゲノム👇 a,c,g,tの羅列でできています。

しかもこのデータは急いでいたためか「細胞培養」すらせずに作ったものです
何も知らなければこれを見て「お~これがコロナの遺伝子か」と感心してしまうわけですが…


例えばこんな立派な魚拓があるとします。

「すごいですね~元の魚を見せてもらえますか?」と頼んだところ、

「あの~それはないんですけど…💦」と言われたらどうでしょう。
聞けば実は海辺で拾ったヒレや鱗を元にコンピュータが合成したもの。
だからこの魚拓の元になった実際の魚というものは存在しない。
ゲノムとはそういうものなのです。
(そのコンピュータが「次世代シーケンサー」です)



(参考3)
アラインメント(遺伝子情報製作)について批判する側ではなく、やっている側からの説明です👇 ちょっとややこしいですがわかる方はどうぞ

「遺伝子情報」というものは現場の人間の都合でどうにでも作れることがわかります。
そうやってできるのはどう考えても現実世界には存在しない遺伝子配列なのです。








.